氏 名 | 中泉 拓也 (なかいずみ・たくや) |
---|---|
職 名 | 教授 |
主要担当 | 現代経済 |
研究テーマ | 契約理論、情報経済論 産業組織論 政策評価 海運経済 流動性の経済分析 |
その他担当科目 | 経済学入門、ゼミナール |
研究内容 | 博士論文である『不完備契約理論の応用研究』において、第一章では、不完備契約理論の基本モデルを提示した後、不完備契約理論の頑健性を示し、最後に不完備契約理論の応用分野について概説した。第二章では、不完備契約の設定の下、トーナメント効果が発現されるための条件を示している。第三章では、多企業間取引の促進には4つのユニット全てが独立形態にあることが望ましいことが示された。第4章では、企業家をreplaceすることでpoor projectが実現されないようなメカニズムを考察した。貸し手にも非金銭的な利得が発生し、projectのtake overが起こる状況で、hard budget constraintが望ましいことを示している。 |
ゼミテーマ | 『いろいろな点を経済学的に考える』 第一回目のゼミ募集時には自己紹介やゼミでやりたいことについて、A4用紙1枚程度の課題を出します。ゼミでは最初、梶井厚著「戦略指向の技術・ゲーム理論を実践する」中公新書2002や伊藤元重「ビジネス・エコノミックス」日本経済新聞社2004年等を輪読します。またゼミに慣れるため、2年生の9月のゼミ合宿に参加してもらうことにします。 |
趣味 | 将棋(将棋チャンネル24でよく将棋しています)、海外旅行 |
研究室 | 経済学館603号室 |