経済学部教員コラム vol.111
中泉 拓也中泉ゼミナールの紹介(テーマ:様々な現実の問題を経済学で考える。)
ゼミの活動内容:お金や費用がかかることは全て経済学に関係します。経済学ではそういったどんなことでも分析し、役立てることができます。そのための経済学の基本的な考え方と市場について、G. マンキュー著『マンキュー経済学:入門編』を輪読して学習します。
課外活動として、9月にゼミの勉強会を行うのに加え、キャンパスタウンサポート事業への参加や、東証・日銀の見学、企業見学会、そして、卒業生にシンガーソングライター(SSW)がいるのと、私も推し活をしているので、推し活も経済分析しています。なお、2019 年度にはキャンパスタウンサポート事業の成果が横浜市の広報横浜に掲載され、2022 年度は国会で現立憲民主党の小川幹事長と国会で懇談しました。
おすすめの図書;G.マンキュー著『マンキュー経済学:入門編』 ゼミでは、こちらを利用して、経済学の基本的な考え方と市場の仕組みについてこの教科書を使って勉強します。役に立つ経済学の考え方を平易な言葉で学べる秀作です。